配偶者控除から特別控除
昨年夏から所得を増やすために、仕事の時間延長をしてきて、やはりというかなんというか

103万円を超えたので、年末調整で特別控除になってます

でも年の途中だったので、130万円にはまだまだ余裕があり、1年間同じように働くと・・・

ちょうど130万円くらいになりそう

そんな話を職場でしてたら、もっと働ければ働いて稼いだほうが得だよ~って

じゃぁ計算してみようって計算してみたら、税金とか社会保険に入らなきゃならなかったり・・・

あぁ~~計算面倒ね

結果としては、130万円を超えたら、150万円くらいまでは、逆に手取り収入が減るらしい

じゃぁ、得になるのは・・・年収160万円くらいは稼がないとダメみたい

ん~悩むね

とりあえず、息子が小学生の間は、現状維持で働いて、そのあとはそのあと考えよう

ちょっと難しいこと考えたので・・・


りんちゃんをコチョコチョして、癒されてます

計算…やりたくない~~~
算数、数学、嫌いやった~~~~(;^_^A
頭使うと、わたいは、眠くなるデス
投稿: ちゃちゃわんわん | 2018年1月19日 (金) 19時24分
計算お疲れ様です~。
収入が増えると、税金や厚生年金やら介護年金などなど
控除も増えますよねぇ。。。
私も考えなきゃいけないけど、考えてると頭痛くなります~(-ω-;)ウーン
りんちゃんの癒しは大切ですね!

めちゃ可愛い~
ウチの小町さん、やっとカキカキさせてくれるけど、
手には乗ってくれないから、羨ましい!
投稿: tomoko | 2018年1月20日 (土) 09時00分
お二人様、コメントありがとうございます
今は、いろんな情報がネットにありますので、意外と足し算引き算だけで終わりますよ
でも、何度も何度もやってると、本当なのか不安になります
いっそ、ガッツリ・・・って感じでもあるんですが、色々家庭内の問題もあって
しばらくはこのまま進んでいこうかと
小町さんは、それでもソコまでさせてくれるようになったのなら、もう少しですよ
投稿: ミッサリー | 2018年1月20日 (土) 12時25分
私もそういうのが面倒だから、
ちょっと余裕みて103万を超えないようにしてる~。
投稿: つぶあん | 2018年1月21日 (日) 19時38分
ご無沙汰してしまいましたあ
103万の壁と世の中が言うものだから
あまりそれを超えたらの
シミュレーションはやらないかもね…( ̄▽ ̄;)
投稿: 姫乃 | 2018年1月22日 (月) 08時34分
お二人様、コメントありがとうございます
とりあえず、130万円以下なら家庭の手取り収入が増えますので、お得ですよ
ただ、見た目の年末調整とか減るので、残念な気持ちも出てきますけれど
そうそう、ネット徘徊してても、良く分かりにくい記事ばかりで、簡潔明瞭な記事が見たいです
投稿: ミッサリー | 2018年1月22日 (月) 12時30分